もくじ
試験会場は「四谷キャンパス」のみ
早稲田、慶応に続く難関大学として人気の上智大学。ミッション系の大学で、女子学生が多いのも特徴です。
そんな上智大学の入試会場となるのは、千代田区紀尾井町にある四谷キャンパスです。一ヶ所限定なので、ホテル選びに悩まなくていいのがうれしいですね。
(※変更の可能性もあるので、各自最新の受験情報を確認してくださいね)
住所:東京都千代田区紀尾井町7-1
最寄駅:四ツ谷駅(JR中央線、丸ノ内線、南北線)
モチコ
上智大学受験用の宿を取るべき駅はここ!
四谷キャンパスの最寄駅「四ツ谷駅」は、①JR中央線、②丸ノ内線、③南北線の3路線が利用できます。
以下の駅近くにあるホテルを予約すれば、上智大学へのアクセスはばっちりです。
- 四ツ谷駅
- 市ヶ谷駅
- 飯田橋駅
- 四ツ谷駅
- 赤坂見附駅
- 四谷三丁目駅
- 四ツ谷駅
- 市ヶ谷駅
- 飯田橋駅
- 永田町駅
モチコ
四ツ谷駅(JR・丸の内線・南北線)のおすすめホテル
四ツ谷駅は「JR中央線・丸の内線・南北線」の3路線が乗り入れているアクセスしやすい駅です。大学の最寄り駅なので、ホテル選びもここからはじめると良いですよ。
モチコ
ホテルニューショーヘイ
四ツ谷駅から徒歩3分、2018年9月にリニューアルオープンしたホテルです。チェックアウトが12時とゆっくりめなので、試験終了日にもう1泊する場合は翌朝が楽ですね。朝食は無料ですが、品揃えは十分と好評です。
仮予約は受け付けておらず、確定している場合のみ予約可能な点に注意が必要です。
東急ステイ四谷
四ツ谷駅から徒歩3分、客室に洗濯乾燥機がある便利なホテルです。ほとんどの部屋にミニキッチンと電子レンジが揃っているので、長期滞在にもおすすめですよ。
朝食会場は館内にあるファミレス「ジョナサン」です。
旅館 栄進館
四ツ谷駅から徒歩5分、都会には珍しいこじんまりとした旅館です。新しくはないものの、掃除が行き届いており落ち着けると評価は上々。
朝食は1Fのカフェスペースで平日のみ無料でサービスされます。
市ヶ谷駅(JR・南北線)のおすすめホテル
市ヶ谷駅は四ツ谷駅の隣り駅。JR中央線と南北線が乗り入れています。
ホテルグランドヒル市ヶ谷
市ヶ谷駅より徒歩3分に位置するチャペルが素敵なホテルです。例年「受験生プラン」があり、部屋には加湿機能付きの空気清浄機を用意してもらえるのでチェックしてみましょう。
近くにはコンビニやスーパー、ダイソーもあって便利。朝食はカレーもある和洋バイキングです。
アルカディア市ケ谷
市ヶ谷駅から徒歩2分とアクセスの良いホテルです。例年2食付きの「受験生プラン」を販売しているのでチェックしてみましょう。
電気スタンドの貸し出しは可能ですが、加湿器は準備がないとのこと。乾燥が苦手な人は自己対策が必要です。
飯田橋駅(JR・南北線)のおすすめホテル
四ツ谷駅の2つ隣り、「飯田橋駅」のおすすめホテルを紹介します。
後楽ガーデンホテル
飯田橋駅から徒歩5分、小石川後楽園園庭に隣接するホテルです。日中友好会館内のホテルということで、朝食は中華バイキングです。中華料理が好きな人にはおすすめですよ。
ヴィアイン飯田橋後楽園
飯田橋駅から徒歩5分、2018年9月にオープンしたばかりの新しいホテルです。
館内にレストランはありませんが、1階にスーパーマーケット(いなげや)、ホテルを出てすぐのところにはセブンイレブンがあるので、飲み物やおやつもストレスなく調達できます。無料の和洋ブッフェ朝食は、ゲストラウンジが会場になります。
フレックステイイン飯田橋
飯田橋駅から徒歩8分。長期滞在に便利なホテルで、全室にミニキッチンや電子レンジなどが揃っています。ホテルというよりマンションに近い雰囲気です。
朝食付きプランはありませんが、目の前にスーパーがあるのでキッチンで自炊すれば節約できそうです。
アパホテル飯田橋駅前
飯田橋駅から徒歩1分の場所にあるホテル。追加精算がない場合はルームキーをボックスに入れるだけでチェックアウトできるので、あわただしい朝に助かります。
朝食はホテル1階にある「築地銀だこ」での和洋バイキングです。日本で一番早くたこ焼きが食べられる場所なんだとか!たこやきが大好きな人は気分が上がりますね。
※2020.7.31で「築地銀だこ」が営業終了となるのに伴い、朝食の提供が停止されます。
アパホテル飯田橋駅南
飯田橋駅2軒目のアパホテルです。駅から徒歩1分という好立地は飯田橋駅前店と変わりません。
こちらの特徴は、ホテルの1階に「アパ社長カレー」があること。カレー好きな人は要チェックですね。ちなみに朝食はこのカレー店ではなく、100m先にある「アパホテル飯田橋駅前」の「築地銀だこ」となります。
※2020.7.31で「築地銀だこ」が営業終了となるのに伴い、朝食の提供が停止されます。
ホテルメトロポリタンエドモント
飯田橋駅から徒歩5分。「食のエドモント」とも呼ばれるだけあって、約60種類の和洋食ブッフェ朝食は大人気です。
館内に24時間営業のコンビニがあって便利!客室には大きめのデスクがあるので、直前の受験勉強もはかどりそうですよ。
永田町駅(南北線)のおすすめホテル
四谷駅の隣り、南北線「永田町駅」至近のおすすめホテルを紹介します。
全国町村会館
永田町駅3番出口から徒歩1分の場所に建つ閑静なホテル。帝国ホテルグループなので十分なサービスが期待できます。
電気スタンドと加湿器は貸してもらえるので、予約時に希望しましょう。朝食は洋食セットか和朝食膳から選べます。
赤坂見附駅(丸の内線)のおすすめホテル
丸ノ内線を利用する方は、四ツ谷駅の隣り「赤坂見附駅」近くのホテルも便利です。
赤坂エクセルホテル東急
赤坂見附駅から徒歩1分。スーペリアシングルの部屋には勉強しやすそうなデスクがあり、スタンダードシングルの部屋にも丸テーブルと椅子が置かれています。
加湿機能付空気清浄機は各部屋に完備です。
the b 赤坂見附
赤坂見附駅から徒歩1分。シンプルモダンな客室は落ち着いて受験を迎えられそうです。
朝食は隣接するカフェでの選べるセットメニュー。ワークデスクが備わっていて、加湿器付き空気清浄機は貸し出しOKです。
アパヴィラホテル<赤坂見附>
アパホテルよりちょっと高級志向のアパヴィラホテル。赤坂見附店は駅から徒歩2分の場所にあります。
朝食は本格的なエスプレッソ&カプチーノ付きの和洋ブッフェ。試験後には金賞を受賞したというジェラートのご褒美なんていかがでしょう。
センチュリオンホテルグランド赤坂
赤坂見附駅から徒歩4分。館内に男性用のサウナ・SPA施設があり、女性用は別館に。ベッドは英国王室御用達のスランバーランド製と特色のあるホテルです。
朝食は和洋ブッフェ。館内にコインランドリーもあるので連泊にも困りません。
赤坂グランベルホテル
赤坂見附駅から徒歩2分のデザイナーズホテル。加湿器は貸し出しOKで、窓に面して置かれたデスクはとても快適そうです。
朝食はなんと無料!パン6種とスープ、シリアルやドリンクをロービーで好きなだけ取り、部屋で食べるシステムです。セブンイレブンも近くにあるので便利ですよ。
ホテルリズベリオ赤坂
赤坂見附駅から徒歩2分。アートがちりばめられたおしゃれな空間が特徴のホテルです。
朝食は4種類から選ぶプレートタイプ。部屋によってはシャワーだけの場合もあるので注意しましょう。都会的なホテル体験をしてみたい人におすすめです。
四谷三丁目駅(丸の内線)のおすすめホテル
四ツ谷駅の隣り、「四谷三丁目駅」にもおすすめホテルがあります。
ホテルウィングインターナショナルプレミアム東京四谷
四谷三丁目駅から徒歩1分、新宿までは電車で5分という好立地に立つホテル。2018年にリニューアルしているのでキレイなのもうれしいですね。
部屋のデスクにはスタンドが置かれ、加湿空気清浄機も完備。朝食は40種類以上の和洋食ブッフェでお腹いっぱい食べられますよ。
レジデンスホテル ウィル新宿
四谷三丁目駅から徒歩5分。設備などは古めな印象ですが、リーズナブルさが魅力のホテルです。都会的なホテルでは緊張しそうという人はかえって落ち着けるかもしれません。
朝食は和洋から選べる定食タイプ。各フロアにウォーターサーバーがあるので、飲み物代の節約もできます。
上智大学まで歩いて行けるホテル
駅からは少し離れるものの、上智大学まで徒歩圏内のホテルを紹介します。
ホテルにさえ着いてしまえば、受験当日には電車の心配をすることなく徒歩で行けるのが何よりの安心です。
東京グリーンパレス
四ツ谷駅から徒歩7分と少し離れますが、上智大学までは徒歩7分で着くアクセスの良いホテルです。
最寄駅は有楽町線の「麹町駅」で、合わせて4駅6路線が利用できるので、ここを拠点として私立大学を連戦するのもおすすめですよ。朝食は和洋ブッフェです。

都市センターホテル
上智大学まで徒歩14分、最寄駅は有楽町線・半蔵門線・南北線「永田町駅」のホテルです。名前からはわかりませんが、リーガロイヤルホテルグループなので十分なサービスが期待できます。
コインランドリーもあり、部屋には加湿機能付空気清浄機を完備。朝食は和食コーナーが充実した和洋ブッフェです。
ホテルルポール麹町
上智大学まで徒歩15分、最寄駅は有楽町線「麹町駅」のホテルです。都会のホテルでは珍しい展望大浴場があります。
例年「受験生プラン」を用意し、さまざまなサポート体制を整えているのが魅力です。とくにうれしいのが、目が覚めるまでモーニングコールをかけ続けてくれるサービス。電気スタンドと加湿器は貸し出しOKです。
ホテルニューオータニ
キャンパスまで徒歩3分、上智大学の隣に建ついわずと知れたラグジュアリーホテルです。雪が降ろうが雨が降ろうが、へっちゃらでたどり着けます。
上質なおもてなしを受けて気分よく受験に臨むには最高の環境といえるでしょう。
モチコ








コメントを残す